
雑談・放談
かつて日本は、製造大国と呼ばれていました。
しかしここ30年、元気がありません。
どうしたんでしょうか。
どこに問題があるのか、あれや、これやと思い巡らしてみたいと思います。

生産ラインの基本特性もわからないコンサルタントが、、
(赤茶色の部分が本間峰一氏のメールから引用した部分です。メール公開はご本人より了承いただいております。) コン…
現場改善コンサルの規範;指示通りにやれ!
「製造時間でなく待ち時間(滞留時間)を短縮しよう」と主張する本間峰一氏(本間氏の主張の公開はご本人の了承を得て…
業務改善コンサルタントの手法
本間峰一氏は月刊工場管理に記事を連載し、また多数の関連書を執筆しております。日本を代表する改善コンサルタントの…
「日本のものづくりが危機状態にある」原因とは?
「製造時間でなく待ち時間(滞留時間)を短縮しよう」 という記事(ブログ)をみつけました。執筆は本間峰一氏。生産…
リードタイム短縮に関する記事を題材に
前回は“ワーク(被処理物)が工程の空きを待つ時間(以下、ワーク待ち時間)”は生産リードタイムに加算されるが、“…
工程が待つ時間が長くなると生産リードタイムは短くなるって、、?
“影武者”って、表現しましたが、もしかすると影武者よりも見えにくいかもしれません。透明人間かな? 素人ならいざ…
生産ラインの背後で暗躍する“影武者”にお気付きですか、、
前回、“DX時代に「トヨタ生産方式」は増々強くなる” と申し上げました。 では、「トヨタ生産方式」を導入できな…
DX時代に「トヨタ生産方式」は増々強くなる
工場見学と言えば、多くの場合、生産ラインの中を規則正しく、整然と製品が流れている光景を思い浮かべます。製品は様…
“専門家”よりも“現場の人”に聞け
“注文がいっぱい来ているときは、稼働率は高くなるがリードタイムも長くなる。注文が少ないときは、生産ラインはガラ…
製造業の問題解決を支援する専門家のレベル
生産ラインの基本原理も理解していないまま生産スケジューラを開発し、万能であるかのごとき誇大広告を拡散し売りまく…
生産スケジューラベンダーの暗影から抜け出せ
Asprovaとのメール交換の中から、気になるところを抜き出してみます。 ~~~~~ 質問;「生産計画スケジュ…
“待ち時間”って、何が何を待つ時間?
前回はAsprovaとのメール交換の実録をお伝えしました。いかがでしたでしょうか。結構、正直ベースでお応え頂い…